[霜田誠二パフォーマンス・アート・ワークショップ・イン東京]
「パフォ-マンス・アート」という分野を知っていますか?
アーティストが観客の前で、自分の作品を直接発表する分野です。主に身体を使う行為と簡単な小道具を使って、自分の世界を表現します。基本的には何をしても良いので、様々な可能性がある分野です。でも演劇やダンスとは違うので、自分の名前で自分で考えた方法を用いることが必要です。
誰も、あなたの代わりにあなたの作品を作ってくれる人はいない。見ている人の前で行なうので、失敗する事も当然あります。そこが、アトリエで作った良くできた作品を発表する他の美術とも違うところです。十分に考えたり練習したり作り直したりする時間も、時にはありません。
でも、その事は振り返って考えてみれば、普通の人生の時間の中では当然の事です。私達の人生は他の誰かが作る物ではなく、日々の私達の判断は、過去の経験と共に多くの瞬時の直感に頼っています。失敗する事も、日常茶飯事です。
ですからこの表現を未熟だと言う事は簡単ですが、果たしてそうでしょうか。未熟を知りつつ、それを人に伝え妥協せずこの表現に立ち向かえば、必ず次の世界が見えて来る。なぜなら、これもアートだから。
アートというキー・ワード。何を開く事ができるキー(鍵)なのかは、この表現に取組んだ人達だけが見えて来る事かもしれません。全身全霊を使うこのアートをする事で、世界中の全身全霊を感じられるかもしれない。あるいは目の前の一人の全身全霊を感じられるかもしれない。前の時代を生きた人や、次の時代を生きる人の存在も感じられるかもしれない。
それは今考えているアートを越える事かもしれないけれど、人間の存在にとっては大事な事だと思います。若い人にとっても、人生の多くの峠を越えた人にとっても、今どのように自分を生きるのか。誰と共に、あるいはたった一人で、どう生きるのか。
このパフォーマンス・アートの実践と研究を、みなさんと共に行いたいと思います。アートの経験者もそうでない人も、興味本位の人も本気の人も、どうぞお集まり下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ニパフ代表:霜田誠二
霜田誠二:1953年生れ。アーティスト、ニパフ代表、武蔵野美術大学映像学科非常勤講師、香港アジア・アート・アーカイブ国際アドバイザー、ミャンマー「ニューゼロアート」国際アドバイザー。50カ国以上の300を越える国際パフォーマンス・アート・フェスティバルに招待され、この分野の現在の最重要な芸術家・企画者の一人として高い評価と信頼を得ている。特に1993年から始めたニパフはアジアのこの分野の発展に寄与し、現在アジア各地で国際フェステ ィバルが開催される動きを作った。2010年は、東京、大阪、台北(台湾)、チッタゴン(バングラデシュ)、西安(中国)、プノンペン(カンボジア)、デリー(インド)で3日間づつのワークショップを計14回開催した。2011年1月下旬にはインドとバングラデシュ計3都市に合計12名のアーティストを連れて、現地芸術家とのパフォーマンス・アート交流展を企画する。
「第5回霜田誠二パフォーマンス・アート・ワークショップ」
会期:2月18日(金)19日(土)20日(日)
会場:18日と19日 キッドアイラックアートホール
(京王・井の頭線「明大前駅」徒歩1分、世田谷区松原2-43-11、03-3322-5564)
★20日新宿区某所集合
18日(金)受講料2,000円(学生1,800円)
■第1講:午後7時から午後9時半 講座&演習
19日(土)受講料3,000円(学生2,500円)+発表会出演費2,000円(学生1,800円)
■第2講 午前10時半から午後1時 講座&演習
■第3講 午後2時から午後4時半 演習
■第4講 午後7時から午後9時 発表会
20日(日) 受講料3,000円(学生2,500円)
■第5講 午前10時から午後6時 街頭ワークショップ&パフォーマンス
★受講料:ワークショップ全受講割引あり
3日間全講座受講の場合:一般10,000円を9,000円 学生8,600円を8,000円。
★一日単位の受講も可能。
講座では、映像による各国のパフォーマンスの紹介+トーク
演習では、各自がテーマに沿ってパフォーマンスを行っていきます。
発表会では、各自10-15分の作品を観客の前で発表します。
[一般向けイベント]
2月19日(土) 午後7時~9時
第1部 アーティスト・トーク:インドバングラデシュへの公演旅行
第2部 受講生によるパフォーマンス発表
★入場料:一般1,800円、学生1,500円(予約200円引き)
会場:キッドアイラックアートホール
■主催:日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル(ニパフ)実行委員会
■協力:キッドアイラックアートホール
■問合せ、ワークショップ受講申込み:090-1652-9127、E-Mail: nipaf@avis.ne.jp